結婚式の服装、カクテルドレスを詳しく解説
ウェディングの質問
先生、「カクテルドレス」って結婚式で着てもいいんですか?なんだか、お酒を飲む席のドレスみたいで、結婚式にはふさわしくないような気がするんですが…
ブライダル研究家
いい質問ですね。確かに「カクテルドレス」は、お酒の席であるカクテルパーティーから名前がついたように、少しカジュアルな印象がありますね。でも、結婚式で着ても大丈夫な場合もありますよ。
ウェディングの質問
どういう場合ですか?
ブライダル研究家
格式ばらない、カジュアルな雰囲気の結婚式や、夕方から始まる披露宴であれば、カクテルドレスを着ても問題ありません。華やかで、お祝いの席にふさわしい服装であればいいんですよ。ただし、格式の高い結婚式や、昼間の披露宴の場合は、もう少しフォーマルな服装の方がいいでしょう。
カクテルドレスとは。
結婚や結婚式で着る服の一つに『カクテルドレス』というものがあります。これは、カクテルパーティーという、昼過ぎから夜にかけての集まりで着る服です。夜に着る正装を少しカジュアルにしたもので、夕方から夜にかけてのちょっとしたおめかし着として着られます。昼に着る服は肌の露出が少ないですが、夜に着るカクテルドレスやイブニングドレスは、胸元を大きく開けたり、足に深い切れ込みを入れたりした、華やかなデザインのものもあります。
カクテルドレスとは
「カクテルドレス」とは、夕刻から夜にかけて催される、やや肩の力の抜けた集まりである「カクテルパーティー」にぴったりの衣装です。 昼下がりの集まりに相応しいアフタヌーンドレスと、夜会の正装であるイブニングドレスの中間に位置付けられます。イブニングドレスを少し簡素化したような形で、華やかでありながらも堅苦しすぎない、程よい華やかさが求められます。夕方から夜にかけての準礼装として最適で、格式張らない雰囲気のパーティーにふさわしい装いと言えるでしょう。
結婚式に招待された際に、「カクテルドレス」の指定がある場合、この服装規定に沿った attire を選ぶ必要があります。昼間のパーティー向けの attire であるアフタヌーンドレスとは違い、肌の露出が幾分多くても問題ありません。肩や背中を見せたり、スカート丈を短くしたり、切れ込みを入れたりと、華やかさを演出するための様々な工夫が凝らされています。華やかさを演出するデザインも多様ですが、あくまでも準礼装であることを忘れずに、露出の度合いは上品さを保つ範囲にとどめることが大切です。
素材や色、装飾にも決まりはありません。光沢のある生地や、華やかな色、レースやビジューなどの装飾が施されたものなど、様々なデザインのカクテルドレスがあります。パーティーの雰囲気や、自分の個性に合ったものを選ぶと良いでしょう。アクセサリーや靴、バッグなども、ドレスに合わせて華やかなものを選ぶと、全体の印象がより洗練されます。例えば、光沢のある素材のパンプスや、小さめのクラッチバッグ、キラキラと輝くアクセサリーなどを合わせると、パーティーにふさわしい華やかな装いを演出できます。場にふさわしい装いを心がけ、楽しいひとときを過ごしましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
ドレスコード | カクテルドレス |
時間帯 | 夕方から夜 |
格 | 準礼装 |
特徴 | イブニングドレスより簡素、アフタヌーンドレスより華やか、肌の露出多め可、華やかで上品 |
素材・色・装飾 | 不問(光沢のある生地、華やかな色、レースやビジューなど様々) |
アクセサリー・靴・バッグ | ドレスに合わせた華やかなもの(光沢のあるパンプス、小さめのクラッチバッグ、キラキラ輝くアクセサリーなど) |
結婚式にふさわしいドレス選び
結婚式は、人生の門出を祝う厳かな場です。招待客として参列する際には、祝いの気持ちを込めてふさわしい服装を選ぶことが大切です。特に、カクテルドレスを選ぶ際には、いくつかの点に注意が必要です。
まず、主役である新婦よりも目立つ服装は避けましょう。白いドレスは、伝統的に新婦の色とされているため、着用は避けるべきです。また、華美すぎる装飾や、あまりにも丈の短いドレスも、新婦の輝きを奪ってしまう可能性があります。場をわきまえた、上品な装いを心がけましょう。
黒一色のドレスも、お祝いの場にはふさわしくありません。どうしても黒を基調としたドレスを着用したい場合は、明るい色の羽織物や華やかな装飾品を合わせるなどして、暗い印象にならないよう工夫しましょう。
素材や丈にも配慮が必要です。カジュアルすぎる素材や、短すぎる丈のドレスは、格式高い結婚式の場にはそぐわない可能性があります。程よい光沢のある、上品な素材を選び、丈は膝丈程度、もしくはそれよりも少し長いものが適切です。
季節感も大切な要素です。夏には、軽やかで涼しげな印象の素材を選び、冬には、暖かみのある素材を選びましょう。季節に合わせた素材を選ぶことで、快適に過ごすことができます。また、式場の雰囲気にも配慮し、落ち着いた雰囲気の式であれば、派手すぎないデザインのドレスを選びましょう。
結婚式のドレス選びは、新郎新婦への祝福の気持ちを表す大切な機会です。以上の点に注意して、TPOに合わせたふさわしい装いで、お祝いの席に華を添えましょう。
ポイント | 詳細 |
---|---|
新婦より目立つ服装は避ける | 白、華美すぎる装飾、丈が短すぎるドレスはNG |
黒一色のドレスは避ける | 黒を着用する場合は、明るい色の羽織物や装飾品で工夫 |
素材や丈に配慮する | カジュアルすぎる素材、短すぎる丈はNG。膝丈程度か少し長め、上品な素材を選ぶ。 |
季節感を意識する | 夏は軽やかで涼しげな素材、冬は暖かみのある素材を選ぶ。 |
式場の雰囲気に合わせる | 落ち着いた雰囲気の式には派手すぎないデザインを選ぶ。 |
アクセサリーと小物で上品に
披露宴で着るカクテルドレスをより美しく見せるためには、合わせるアクセサリーや小物の選び方が肝心です。光り輝く首飾りや耳飾り、腕輪などを合わせることで、ドレス全体の印象をより華やかにし、あなた自身の魅力も引き立てます。とはいえ、アクセサリーは多すぎるとちぐはぐな印象を与えてしまうので、バランスを大切にすることが重要です。華美になりすぎず、それでいて存在感のあるものを選びましょう。
鞄は、小ぶりな手提げ鞄やパーティー用の鞄が似合います。ドレスの色合いやデザインに合わせたものを選ぶと、より洗練された印象になります。靴は、ドレスに合わせたかかとの高い靴が基本です。ドレスと同じ素材や色合いで揃えると、統一感が生まれ、上品な雰囲気を演出できます。
会場の気温に合わせて調節できるよう、肩掛けや短い上着を用意しておくと安心です。特に肌寒い季節の結婚式では、防寒対策としても役立ちます。例えば、光沢のある生地やレース素材の肩掛けは、ドレスに華やかさを添えつつ、冷えからも守ってくれます。
アクセサリーや小物は、ドレスとの調和、そして全体のバランスを考えながら選びましょう。上品な装いは、あなた自身の魅力を一層引き立て、特別な日をさらに輝かせてくれるでしょう。
アイテム | ポイント |
---|---|
アクセサリー | 光り輝く首飾り、耳飾り、腕輪など。華美になりすぎず、存在感のあるものを。 ドレスとのバランスを考慮。 |
鞄 | 小ぶりな手提げ鞄、パーティー用鞄。 ドレスの色合いやデザインに合わせる。 |
靴 | かかとの高い靴。 ドレスと同じ素材や色合いで揃えると上品な印象に。 |
上着 | 肩掛けや短い上着。 会場の気温に合わせて調節できるもの。防寒対策にも。 光沢のある生地やレース素材は華やかさをプラス。 |
髪型と化粧
祝いの席にふさわしい装いには、衣装だけでなく髪型と化粧も大切です。洋服との組み合わせを考えることで、より一層魅力的に輝き、記憶に残る一日を演出できます。
髪型は、着る洋服との調和が重要です。例えば、カクテルドレスのような華やかな洋服には、アップスタイルやハーフアップで上品さを添えるのが良いでしょう。ドレスに飾りが多く華やかな場合は、すっきりとまとめた髪型で衣装の美しさを引き立てます。反対に、シンプルな洋服には、編み込みや巻き髪を取り入れた華やかな髪型で全体のバランスを整え、華やかさを加えることができます。
化粧もまた、洋服との相性を考えることが大切です。華やかでありながらも上品さを保つ化粧は、祝いの席にふさわしい雰囲気を醸し出します。洋服の色味と調和する色のアイシャドウや口紅を選ぶことで、統一感のある洗練された印象を与えます。例えば、赤い洋服には落ち着いた赤色の口紅、青い洋服には青みがかったピンク色の口紅など、洋服の色と近い系統の色味を選ぶと、全体がまとまりのある印象になります。
肌の露出が多い洋服の場合、デコルテや腕、脚など、露出部分の肌の美しさにも気を配りましょう。キラキラと光る粉を塗ることで、肌をより美しく、なめらかに見せることができます。
このように、髪型と化粧は、洋服との組み合わせによって全体の印象を大きく左右します。祝いの席にふさわしい華やかさと上品さを兼ね備えた装いで、特別な一日をさらに輝かせましょう。
要素 | 洋服との組み合わせ | ポイント |
---|---|---|
髪型 | 華やかな洋服 (例: カクテルドレス) | アップスタイル、ハーフアップで上品さを ドレスが華やかな場合は、すっきりとまとめて衣装を引き立てる |
シンプルな洋服 | 編み込み、巻き髪で華やかさを加える | |
化粧 | 華やかで上品な印象の洋服 | 上品さを保ちつつ華やかに 洋服の色味と調和する色を選ぶ(例: 赤い服には赤色の口紅、青い服には青みがかったピンク色の口紅) |
露出部分の肌 | 肌の露出が多い洋服 | キラキラ光る粉などで美しくなめらかに見せる |
マナーに合わせた装い
結婚式は、人生の門出を祝う大切な場です。招待客として参列する際には、新郎新婦への敬意と祝福の気持ちを込めて、ふさわしい服装を選ぶことが重要です。この記事では、結婚式の服装マナーについて詳しく解説します。
まず、結婚式の主役は新郎新婦であることを意識しましょう。過度な露出や華美すぎる服装は避け、上品で控えめな装いを心がけることが大切です。白は花嫁の色とされているため、白いドレスや白いワンピースは避けるべきです。また、新郎新婦より目立つような派手な色や柄、奇抜なデザインの服もふさわしくありません。落ち着いた色合いで、華やかさを添えるアクセサリーを選ぶと良いでしょう。
カクテルドレスを着用する際は、ドレスコードに合わせた丈やデザインを選びましょう。膝丈程度の長さが一般的で、素材や装飾も上品なものを選びましょう。アクセサリーやバッグ、靴などもドレスに合わせてコーディネートすることで、より洗練された印象を与えます。
結婚式には、様々な年代の方が集います。周りの方に不快感を与えないよう、年齢や立場に配慮した服装を心がけましょう。露出の多い服装やカジュアルすぎる服装は避け、フォーマルな場にふさわしい装いを意識することが大切です。
服装だけでなく、言葉遣いや振る舞いにもマナーがあります。新郎新婦や他の招待客に失礼な言葉を使ったり、騒いだりするなどの行動は慎みましょう。お祝いの席にふさわしい、上品で丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
結婚式は新郎新婦にとって一生に一度の大切な日。服装マナーを守ることは、新郎新婦への祝福の気持ちを表す大切な方法です。ふさわしい服装で参列し、心からお祝いすることで、素敵な結婚式の一員として、新郎新婦の幸せを分かち合いましょう。
ポイント | 詳細 |
---|---|
新郎新婦への敬意と祝福 | 上品で控えめな服装、白のドレスやワンピースはNG、新郎新婦より目立つ服装はNG |
主役は新郎新婦 | 過度な露出や華美すぎる服装は避け、落ち着いた色合いで、華やかさを添えるアクセサリーを選ぶ |
カクテルドレス | ドレスコードに合わせた丈やデザイン(膝丈程度)、素材や装飾も上品なもの、アクセサリーやバッグ、靴などもドレスに合わせてコーディネート |
周りの方への配慮 | 年齢や立場に配慮した服装、露出の多い服装やカジュアルすぎる服装は避ける、フォーマルな場にふさわしい装い |
言葉遣いや振る舞い | 新郎新婦や他の招待客に失礼な言葉を使ったり、騒いだりするなどの行動は慎む、上品で丁寧な言葉遣い |
結婚式の意味 | 新郎新婦にとって一生に一度の大切な日、服装マナーを守ることは祝福の気持ちを表す大切な方法 |