結婚式の品、メインギフトとは?

結婚式の品、メインギフトとは?

ウェディングの質問

先生、「メインギフト」ってよく聞くんですけど、何のことですか? カタログギフトのことですか?

ブライダル研究家

いい質問だね。カタログギフトもメインギフトの一つと言えるけど、メインギフトはもっと広い意味を持つ言葉なんだ。結婚式の引き出物でもらう品物の中で、一番メインとなる贈り物のことを指すんだよ。

ウェディングの質問

じゃあ、引き出物の中心になるものってことですね。お菓子は入らないんですか?

ブライダル研究家

その通り!引き出物はお皿やタオルなどの品物と、引き菓子を組み合わせて贈るのが一般的だけど、メインギフトっていうのは、その品物の部分で一番メインとなるもののことなんだよ。引き菓子はメインギフトには含まれないんだ。

メインギフトとは。

「結婚」と「結婚式」といった言葉に関して、『主たる贈り物』(引き出物は、品物と引き菓子を合わせて贈るのが普通です。この中で、主な品物のことを主たる贈り物と言います。)について

贈り物の中心、メインギフト

贈り物の中心、メインギフト

結婚披露宴の結びには、列席いただいた方々への感謝の気持ちを表す贈り物、いわゆる引出物を渡す慣習があります。引出物の中には、様々な品物が入っていますが、中でもひときわ目を引く、いわば贈り物の中心となるのがメインギフトです。

かつては、食器やタオルケット、毛布といった、日常生活で役立つ実用的な品物が主流でした。新生活を始める際に必要なものを贈ることで、新郎新婦からの心遣いを伝える意味合いもあったのでしょう。しかし、時代の変化とともに、贈り物の形態も多様化してきました。

近年では、カタログギフトの人気が高まりを見せています。カタログギフトは、掲載されている様々な商品の中から、自分の好きなものを選べるという利点があります。そのため、贈る側の趣味嗜好に左右されることなく、受け取る側が本当に欲しいものを手に入れられる点が大きな魅力です。また、体験ギフトも注目を集めています。これは、エステや食事、旅行といった様々な体験の中から好きなものを選べるギフトです。形に残る物ではなく、思い出を贈るという新しい発想は、多くの人々に喜ばれています。

メインギフトを選ぶ際には、列席者の年齢層や生活様式、結婚式の雰囲気などを考慮することが大切です。例えば、若い世代には流行の品物や体験ギフト、年配の方には上質な日用品やグルメなどが喜ばれるかもしれません。また、カジュアルな雰囲気の結婚式であれば、少し遊び心のあるギフトを選んでも良いでしょう。

結婚披露宴は、人生における大切な節目です。そして、引出物は、その一日を締めくくる大切な贈り物です。列席いただいた方々に感謝の気持ちを伝えるとともに、二人の門出を祝ってくれた喜びを分かち合えるような、心に残る一品を選びたいものです。

種類 特徴 メリット 対象
実用的な品物 食器、タオルケット、毛布など 新生活で役立つ
カタログギフト 様々な商品から選択可能
  • 贈る側の趣味嗜好に左右されない
  • 受け取る側が本当に欲しいものが選べる
体験ギフト エステ、食事、旅行など 形に残る物ではなく、思い出を贈る

メインギフトの選び方

メインギフトの選び方

結婚式の準備の中でも、特にゲストへのおもてなしとして重要なのが、メインギフト選びです。ゲストに心から喜んでもらえる贈り物を選ぶためには、どんな点に気を配れば良いのでしょうか。

まず第一に考えたいのは、贈る相手のことです。招待客の年齢層や性別、さらにどのような暮らしぶりを送っているのかを想像してみましょう。例えば、若い世代のゲストには、近頃はやりの品物や、思い出に残る体験型の贈り物が喜ばれるかもしれません。一方、年配の方には、上質な食器や肌触りの良いタオルなどが好まれるでしょう。それぞれの年代や好みに合わせて選ぶことが大切です。

結婚式全体の雰囲気も考慮すると、より素敵なギフト選びができます。例えば、自然をテーマにした穏やかな雰囲気の式であれば、体に優しい無添加の化粧品や、温かみのある木製の食器などが調和するでしょう。和風の結婚式であれば、日本の伝統工芸品などはいかがでしょうか。式全体の雰囲気と贈り物が一体感を生み出し、ゲストの記憶にも深く刻まれるでしょう。

予算との兼ね合いも忘れてはいけません。メインギフトにかける費用は、結婚式の準備全体で考えて、無理のない範囲で決めましょう。高価な品物である必要はありません。ゲストの心に響く贈り物を選ぶことが大切です。

それぞれのゲストのことを思い浮かべながら、感謝の気持ちを伝える贈り物を選びましょう。きっと、ゲストにとって忘れられない一日となるでしょう。

ポイント 詳細
贈る相手のこと 年齢層、性別、暮らしぶりを考慮。若い世代には流行の品物や体験型ギフト、年配の方には上質な食器やタオルなどが好まれる。
結婚式全体の雰囲気 式のテーマに合わせてギフトを選ぶ。自然をテーマにした式なら無添加化粧品や木製食器、和風の式なら伝統工芸品など。
予算との兼ね合い 結婚式の準備全体で無理のない範囲で決める。高価である必要はなく、ゲストの心に響く贈り物を選ぶことが大切。
感謝の気持ち それぞれのゲストのことを思い浮かべながら、感謝の気持ちを伝える贈り物を選ぶ。

思い出を形にする

思い出を形にする

婚姻という人生の大きな節目となる祝いの席には、来てくださった方々への感謝の気持ちを表す贈り物が欠かせません。その贈り物は、ただ品物を渡すだけでなく、その日その時の記憶をいつまでも留めておく大切な役割も担っています。だからこそ、感謝の思いとともに、二人のこれまでの道のりや、結婚式の雰囲気も一緒に込める贈り物を選びたいものです。

例えば、二人の出会いの地、あるいは思い出深い旅行先で作られた名産品は、その品物を見るたびに素敵な記憶が蘇る贈り物となるでしょう。また、結婚式のテーマの色合いに合わせた品物も、二人のこだわりが感じられ、特別感を演出できます。

さらに、感謝の思いをしたためたメッセージを添えるのも良いでしょう。印刷されたものではなく、自分の手で書いた文字には温かみがあり、受け取った人の心に深く響きます。結婚式のテーマや二人の思い出を織り交ぜたメッセージなら、さらに喜ばれるでしょう。

贈り物を選ぶ際には、品物そのものだけでなく、そこに込められた気持ちや二人の個性を表現することを大切にしましょう。そうすることで、贈る側も贈られる側も、いつまでも心に残る素敵な贈り物となるはずです。結婚式の記憶とともに、二人の新たな門出を祝う大切な思い出の品として、いつまでも大切に保管されることでしょう。

目的 ポイント 具体例
感謝の気持ちを表す 記憶に残る贈り物 – 出会いの地・思い出の旅行先の名産品
– 結婚式のテーマカラーに合わせた品物
感謝の思いを伝える 手書きのメッセージを添える – 印刷ではなく手書きで
– 結婚式のテーマや二人の思い出を織り込む
二人の個性を表現する 気持ちのこもった贈り物 – 贈る側も贈られる側も心に残るもの
– 新たな門出を祝う思い出の品

引菓子との組み合わせ

引菓子との組み合わせ

結婚式の引き出物は、感謝の気持ちを伝える大切な贈り物です。引き出物としてメインの品物を選ぶ際には、一緒に添える引菓子との組み合わせをじっくり考えることが大切です。引菓子は、結婚の喜びを分かち合う、幸せのお裾分けとしての意味合いを持っています。ですから、結婚式には欠かせないものとなっています。

メインの品物と引菓子を組み合わせる際には、まず全体の釣り合いを考えることが重要です。メインの品物に例えば、高価なものや大きなものを選んだ場合は、引菓子は控えめな量や大きさのものを選びましょう。反対に、メインの品物が比較的小さなものである場合は、引菓子を少し豪華にするなど、贈り物全体を見てバランスを調整することが大切です。また、メインの品物と引菓子の雰囲気を合わせることも、センスの良さを伝えるポイントです。例えば、メインの品物に和風のものを選んだなら、引菓子も和菓子を選ぶと、統一感が生まれて洗練された印象になります。洋風の品物には、焼き菓子などがよく合います。

贈り物の予算も重要な要素です。メインの品物と引菓子、そして包みなどを含めた全体の予算を決めてから、それぞれの品物を選び始めるとスムーズです。無理のない範囲で、感謝の気持ちが伝わる素敵な組み合わせを見つけましょう。

メインの品物と引菓子を丁寧に選ぶことで、ゲストへのおもてなしの心を表現し、感謝の気持ちをより深く伝えることができます。結婚式のテーマや、ゲストの年齢層などを考慮しながら、心に残る贈り物を選びましょう。素敵な組み合わせを見つけることで、結婚式がより一層思い出深いものとなるでしょう。

引き出物を選ぶ上でのポイント 詳細
バランス メインの品物と引菓子の量や大きさ、価格のバランスを考える
雰囲気 メインの品物と引菓子の雰囲気を合わせる(例:和風には和菓子、洋風には焼き菓子)
予算 全体の予算を決めてから、それぞれの品物を選ぶ
ゲストへのおもてなし 結婚式のテーマやゲストの年齢層を考慮する

感謝の気持ちを込めて

感謝の気持ちを込めて

結婚式という人生の大きな節目は、家族や友人、職場の方々など、たくさんの人たちの支えがあって初めて実現するものです。これまでの人生で関わってきた大切な人たちに囲まれ、祝福を受けるその日は、生涯忘れられない一日となるでしょう。そして、結婚式という特別な日を共に過ごしてくれたゲストへ、感謝の気持ちを伝える大切な機会でもあります。

その感謝の思いを形にするものの一つが、ゲストへ贈る引出物です。引出物は、結婚式の後もゲストの記憶に残る特別な贈り物です。だからこそ、時間をかけてじっくりと選び、ゲスト一人ひとりの顔を思い浮かべながら、心からの感謝の気持ちを込めて贈りたいものです。

結婚式の準備は、何かと忙しく大変なものです。会場選びから衣装合わせ、招待客への連絡、席順決めなど、考えることや決めなければならないことが山積みで、戸惑うこともあるでしょう。しかし、ゲストの喜ぶ顔を想像しながら、一つ一つ丁寧に準備を進めていくことで、結婚式当日までの過程も、より思い出深いものとなるでしょう。

特に引出物選びは、ゲストへ感謝の気持ちを伝える大切な機会です。どんなものを贈ればゲストに喜んでもらえるのか、年齢や性別、好みなどを考慮しながら選ぶことが大切です。カタログギフトであれば、ゲストが自分の好きなものを選べるので、幅広い年齢層のゲストに喜ばれるでしょう。また、地域の特産品や新郎新婦にゆかりのある品物なども、思い出に残る贈り物としておすすめです。

心を込めて選んだ引出物は、結婚式という大切な思い出の一部として、ゲストの心にいつまでも残ることでしょう。そして、それは新郎新婦にとっても、ゲストへの感謝の気持ちを形にした大切な宝物となるはずです。

感謝の気持ちを込めて