結婚式のお引き上げ:知っておきたい基礎知識

結婚式のお引き上げ:知っておきたい基礎知識

ウェディングの質問

先生、「お引き上げ」ってなんですか?結婚式の準備で出てきた言葉なんですけど。

ブライダル研究家

いい質問だね。「お引き上げ」とは、結婚式のためにセットした髪型や着付けを、元に戻すことを指す言葉だよ。式が終わった後、披露宴が終わった後などに行われるね。

ウェディングの質問

なるほど。じゃあ、式当日に美容院でやってもらうってことですね。追加料金がかかるんですか?

ブライダル研究家

そうだよ。美容院や着付けのプランに含まれている場合もあるし、別料金の場合もあるから、事前に確認しておくと安心だね。

お引き上げとは。

結婚の後の、花嫁の髪型や化粧を式前の状態に戻すことを『お引き上げ』と言います。この費用は、美容師さんや着付け師さんへの料金に含まれている場合と、別に請求される場合があります。

お引き上げとは

お引き上げとは

お引き上げとは、結婚式の日に施された特別な髪型や化粧を、普段通りの状態に戻す作業のことです。華やかな髪飾りや、舞台用の濃い化粧を落として、式が終わった後や披露宴の後に、普段の自分に戻ることになります。

このお引き上げにかかる費用は、多くの場合、結婚式の美容着付けの料金に含まれています。しかし、式場や選んだ式次第で、別途料金が必要になることもあります。契約内容をよく読んで、お引き上げの料金が含まれているかを確認し、結婚式の予算全体を考えておくことが大切です。

お引き上げに必要な時間は、髪型や化粧の複雑さによって変わってきます。凝った髪型や濃い化粧ほど、元に戻すのに時間がかかります。大体30分から1時間程度見ておけば良いでしょう。お引き上げの時間を考えて、結婚式のスケジュール全体に余裕を持たせておくと安心です。

お引き上げの場所は、式場の中にある美容室で行う場合が一般的です。しかし、式場によっては、宿泊先に美容師が来てくれる場合もあります。式場によって様々なので、事前に確認しておきましょう。

お引き上げが必要かどうかは、二次会に出席するかどうかや、宿泊するかどうかで決めるのが良いでしょう。二次会に出席する場合、結婚式の華やかなまま参加することも、一度お引き上げをして普段の化粧で参加することもできます。どちらが良いかは、二次会の雰囲気や自分の好みに合わせて選びましょう。宿泊する場合は、次の日の出発時間を考えて、お引き上げの時間を選びましょう。

お引き上げは結婚式全体のスケジュールを考える上で重要な部分です。前もってよく確認しておき、スムーズに式が終えられるように準備しておきましょう。

項目 内容
意味 結婚式の特別な髪型・化粧を普段の状態に戻す作業
費用 多くの場合、美容着付け料金に含まれるが、式場・式次第で別料金の場合も有り。要確認。
時間 髪型・化粧の複雑さによる。30分~1時間程度。
場所 一般的に式場内の美容室。宿泊先に美容師が来る場合もあり。要確認。
必要性 二次会出席、宿泊の有無で判断。二次会:華やかなままor普段の化粧。宿泊:出発時間を考慮。

料金について

料金について

花嫁衣装の仕度にかかる費用、特に式場への移動に伴う料金は、式場や選択する婚礼プランによって大きく変わります。多くの場合、美容や着付けの料金に含まれていることがありますが、別途請求される場合もあります。だいたいの金額は五千円から一万円程度ですが、これはあくまでも目安であり、式場によって異なるため、事前に見積もりをよく確認することが大切です。また、何かわからないことがあれば、式場の担当者に直接問い合わせて確認しておきましょう。

料金設定の方法も様々です。髪型と化粧のみの移動、着付けのみの移動、あるいは両方を含む移動など、それぞれで料金が異なる場合があります。自分の希望する内容に合った最適なプランを選びましょう。費用の内訳をよく確認し、不明な点は担当者に確認することで、不要な出費を防ぐことができます。

さらに、深夜や遠方への移動の場合、追加料金が発生することがあります。特に、式場から遠く離れた場所で仕度をする場合や、夜遅く、あるいは早朝に仕度をする場合は、追加料金がかかる可能性が高いため注意が必要です。これらの追加料金についても、前もって確認しておくことで、当日の思わぬ出費を防ぐことができます。

移動にかかる費用は結婚式の総費用の中では比較的小さな部分ですが、見落としがちです。しっかりと金額を把握することで、予算を適切に管理し、安心して式当日を迎えられるでしょう。事前の確認と計画的な準備が、結婚式の費用管理において重要です。

項目 内容 注意点
花嫁衣装の仕度移動費用 美容・着付け料金に含まれる場合と別途請求の場合あり
だいたいの金額:5,000円〜1万円程度
料金設定:髪型と化粧のみ、着付けのみ、両方を含むなど
事前に見積もりを確認
式場担当者に不明点を問い合わせ
追加料金 深夜・遠方への移動の場合に発生する可能性あり 事前に確認
費用全体 結婚式の総費用の中では比較的小さな部分 見落としがちなので注意
しっかりと金額把握し、予算管理

時間について

時間について

花嫁にとって、結婚式の準備は楽しみであると同時に、時間との戦いでもあります。特に、式場から退出する際のお支度の手順と所要時間は、当日のスケジュール全体を左右する重要な要素です。

お支度にかかる時間は、主に髪型、化粧、そして着物の着付けの有無によって大きく変わります。髪型を例に挙げると、飾りや編み込みが少ないシンプルな仕上がりであれば、30分ほどで完了する場合もあります。しかし、手の込んだ複雑な髪型や、華やかな飾りを多く用いる場合は、1時間以上かかることもあります。化粧についても同様で、ナチュラルメイクであれば短時間で済みますが、濃いめの化粧や、特別な技術を要する場合は、時間がかかります。加えて、和装の場合は着付けの手間も加わるため、さらに時間を要します。

お支度の所要時間は、結婚式の全体の進行に影響を与えるだけでなく、二次会への出席や、その後の予定にも関わってきます。そのため、余裕を持った時間配分が不可欠です。式場によっては、退出の時間を指定されている場合もありますので、事前に確認し、他の予定との調整を行いましょう。

時間に追われると、心に余裕がなくなり、せっかくの晴れ舞台を楽しむことができなくなってしまいます。落ち着いた気持ちで式を終え、次のステップへとスムーズに移行するためにも、事前の準備と確認が重要です。美容師との打ち合わせの際には、希望する髪型や化粧の内容を具体的に伝え、お支度にかかる時間を事前に見積もってもらいましょう。そうすることで、当日の時間管理を円滑に進めることができます。また、想定外の事態にも落ち着いて対応できるよう、少しの予備の時間も設けておくと安心です。

項目 内容
結婚式の準備 花嫁にとって楽しみであり時間との戦い
お支度の重要性 式全体のスケジュール、二次会、退出時間に影響
お支度時間 髪型、化粧、着物の着付けによって変化
髪型 シンプル:約30分
複雑:1時間以上
化粧 ナチュラルメイク:短時間
濃いメイク:長時間
着付け 和装の場合、追加で時間が必要
時間配分 余裕を持つことが重要。式場との確認も必要
事前の準備と確認 美容師との打ち合わせで希望を伝え、時間の見積もりを依頼
時間管理 円滑な進行のために事前準備が重要
予備の時間 想定外の事態に対応するために必要

場所について

場所について

婚礼衣装を着た花嫁の支度を整える最終段階、「お引き上げ」の場所選びは大切な要素です。お引き上げとは、挙式前に花嫁の衣装や髪型、化粧を整える最終仕上げのことを指します。お引き上げの場所は、大きく分けて式場内、もしくは宿泊施設の二択となります。

式場内に設けられた美容室は、お引き上げ場所として最も選ばれています。式場内の美容室であれば移動の負担がなく、挙式前の大切な時間を有効に使えるという利点があります。また、式場によっては、お引き上げ専用の個室が用意されている場合もあります。個室であれば、他のお客様の目を気にすることなく、落ち着いた雰囲気の中でゆったりと最後の支度を整えることができます。より快適な環境を求める花嫁に最適と言えるでしょう。

一方、宿泊施設でお引き上げを行う場合は、いくつか注意が必要です。まず、式場スタッフが出張で支度を整えてくれるのか、それとも宿泊施設のスタッフが担当するのかを確認しましょう。また、部屋の広さや明るさ、電源の位置なども大切です。お引き上げを行うのに十分なスペースがあり、照明も適切で、電源も使いやすい場所に設置されているかを確認しておきましょう。さらに、式場から宿泊施設までの移動手段と移動時間も事前に調べておく必要があります。移動に時間がかかる場合は、その時間も考慮して、余裕を持ったスケジュールを組みましょう。

式場以外でお引き上げをする場合、別途料金が発生する可能性があります。また、場所によっては、お引き上げに対応していない場合もあります。お引き上げ場所については、式場担当者との打ち合わせの際に、希望や疑問点を伝え、納得のいくまで相談することが大切です。快適な環境でお引き上げを行い、最高の状態で挙式を迎えられるように、事前の準備を怠らないようにしましょう。

場所 メリット デメリット 注意点
式場内 移動の負担がない、時間を有効に使える、個室で落ち着いた環境で準備できる
宿泊施設 式場までの移動時間と手段、別途料金発生の可能性、対応可否 支度担当者の確認、部屋の広さ・明るさ・電源位置の確認、移動時間考慮のスケジュール

持ち物について

持ち物について

結婚式の素敵な余韻に浸りながら、会場を後にする際にも、いくつか必要な持ち物があります。スムーズにお帰りいただくために、普段ご愛用のお化粧品や髪のお手入れ道具をご用意ください。具体的には、お顔のお手入れに使う化粧水や乳液、お化粧落とし、洗顔料など、そして髪を整えるためのブラシなどです。毎日使い慣れたものを持参することで、お肌への負担を軽くし、安心していつもの状態に戻ることができます。特に、お肌が敏感な方は、いつも使っているものがあると安心です。

また、コンタクトレンズをご使用の方は、レンズケースと保存液も忘れずにお持ちください。忘れずに持参することで、帰宅後すぐにコンタクトレンズを外すことができます。さらに、髪飾りやかつらなどを使用していた場合は、それらを外すための道具も必要に応じてご用意ください。会場によっては、外すための道具を貸し出してくれる場合もありますが、事前に確認しておくと安心です。

結婚式の後、すぐに別の場所へお出かけのご予定がある場合は、普段着や靴、かばんなども必要になります。会場によっては、着替え場所が用意されている場合もありますが、事前に確認しておきましょう。荷物が多くなってしまう場合は、持ち運びに便利なキャリーバッグなどをご利用いただくと、移動も楽になります。

お帰りの際に必要な持ち物を前もってリストに書き出し、忘れ物がないようにしっかりと準備しておきましょう。万が一、必要なものを忘れてしまった場合は、遠慮なく会場の担当者にご相談ください。きっと力になってくれるはずです。素敵な一日を締めくくるためにも、事前の準備を万全にしておきましょう。

カテゴリー 持ち物 備考
化粧品・洗面用具 化粧水、乳液、お化粧落とし、洗顔料 普段使い慣れたもの
洗面用具 ブラシ 普段使い慣れたもの
コンタクトレンズ用品 レンズケース、保存液 コンタクトレンズ使用の場合
ヘアアクセサリー 髪飾り、かつらの外し方 必要に応じて
着替え 普段着、靴、かばん 別の場所へ行く場合
その他 キャリーバッグ 荷物が多い場合