サムシングブルー:幸せを呼ぶ青の魔法
ウェディングの質問
先生、「サムシングブルー」って、結婚式の時に青いものを身に着けるっていうことですよね? なぜ青色なんですか?
ブライダル研究家
そうだよ。サムシングブルーは、花嫁が身に着ける青いもののことだね。青色は、誠実さや純潔をあらわす色とされていて、花嫁の清らかさを象徴しているんだよ。
ウェディングの質問
なるほど。じゃあ、青いものを身に着けていないと、幸せになれないんですか?
ブライダル研究家
そんなことはないよ。サムシングブルーは、ヨーロッパの古い言い伝えに基づいたものだから、おまじないのようなものだね。幸せを願う気持ちを表すものと考えてもいいだろうね。
サムシングブルーとは。
結婚にまつわる言い伝えの一つに、『サムシングブルー』というものがあります。これは、結婚式で青いものを身につけると幸せになれるという言い伝えです。青色は誠実さを表す色と考えられており、花嫁の清らかさの象徴とも言われています。
サムシングブルーとは
「サムシングブルー」とは、西洋の結婚式で花嫁が身に付ける「サムシングフォー」と呼ばれる四つの縁起物のうちの一つです。この四つの品を身に付けることで、花嫁は幸せな結婚生活を送ることができると言い伝えられています。「サムシングフォー」にはそれぞれ意味があり、「サムシングオールド(古いもの)」は祖先とのつながりや伝統を、「サムシングニュー(新しいもの)」は未来への希望や新たな門出を、「サムシングボロウ(借りたもの)」は友人や家族との絆を象徴しています。そして「サムシングブルー(青いもの)」は、花嫁の清らかさや貞節、誠実さを表すと言われています。
サムシングブルーの「青」は、聖母マリアの象徴色であり、純粋さや誠実さを表す色として古くから大切にされてきました。その歴史は深く、古代ローマ時代まで遡ると言われています。当時、青色は真実や信頼を表す色とされ、花嫁が青いものを身に着けることで、夫への変わらぬ愛を誓うという意味が込められていました。この習慣は時代と共にヨーロッパ各地に広まり、現代のサムシングブルーの習慣へとつながっています。
サムシングブルーとして選ばれるものは様々です。ガーターやリボン、アクセサリー、花など、さりげなく青色を取り入れるのが一般的です。中には、ドレスの裏地に青い布を縫い付けたり、ネイルに青色を使う花嫁もいます。また、ブーケに青い花を忍ばせることで、サムシングブルーの意味を込めると共に、見た目にも美しいアクセントを加えることができます。
サムシングブルーは、単なるおまじないではなく、花嫁の幸せを願う人々の思いが込められた、伝統と歴史ある大切な習慣です。花嫁はサムシングブルーを身に付けることで、周りの人々に祝福されていることを実感し、幸せな未来へと歩み出すことができるでしょう。
サムシングフォー | 意味 | 具体例 |
---|---|---|
サムシングオールド | 祖先とのつながり、伝統 | – |
サムシングニュー | 未来への希望、新たな門出 | – |
サムシングボロウ | 友人や家族との絆 | – |
サムシングブルー | 花嫁の清らかさ、貞節、誠実さ 聖母マリアの象徴色 真実、信頼、変わらぬ愛 |
ガーター、リボン、アクセサリー、花、ドレスの裏地、ネイル、ブーケ |
青色の意味
空や海の雄大な広がりを思わせる青色は、永遠の時の流れや揺るぎない安定といった深い意味合いを持つ色とされています。また、心を静め、穏やかさをもたらす効果も知られており、誠実な心や揺るぎない信頼、変わらぬ忠誠といった大切な意味も込められています。これらの意味から、夫婦となる二人が生涯を共に歩む結婚において、青色は貞節や誠実を象徴する特別な色として、サムシングブルーの習慣に取り入れられるようになったと考えられます。花嫁が青いものを身に着けることで、これらの象徴的な意味を自身に宿し、幸せな結婚生活へと導かれると信じられてきました。
青色は、世界各地の様々な文化においても特別な意味を持つ色として大切にされてきました。古代エジプトでは、青色は神聖な色として捉えられ、王族の身に着ける装飾品などに用いられていました。また、中世ヨーロッパでは、聖母マリアの象徴となる色として崇められ、純粋で清らかな心を表す色とされていました。このように、青色は古くから様々な文化において特別な意味を持ち、人々の暮らしに深く関わってきた色なのです。
人生における大きな節目となる結婚という特別な日に、青色のものを身に着けることで、その深い意味と歴史の重みを感じ、新たな門出に祝福と希望を添えることができるでしょう。青色は、単なる色の一つではなく、二人の未来を彩る特別な意味を持つ象徴と言えるでしょう。
カテゴリー | 詳細 |
---|---|
青色の意味合い | 永遠の時の流れ、揺るぎない安定、心を静め、穏やかさをもたらす効果、誠実な心、揺るぎない信頼、変わらぬ忠誠、貞節 |
結婚における青色の意味 | 貞節、誠実の象徴、幸せな結婚生活へと導く |
文化における青色の意味 | 古代エジプト:神聖な色、王族の装飾品 中世ヨーロッパ:聖母マリアの象徴、純粋で清らかな心 |
結婚における青色の効果 | 深い意味と歴史の重みを感じ、新たな門出に祝福と希望を添える、二人の未来を彩る特別な意味を持つ象徴 |
サムシングブルーの選び方
花嫁の幸せを願う欧米の言い伝え「サムシングフォー」の一つであるサムシングブルー。その選び方についてご紹介します。サムシングブルーとは、結婚式で花嫁が身に付ける青い色の物のことです。
青い色は聖母マリアのシンボルカラーであり、純潔・誠実・清らかさ・永遠の愛などを象徴するとされています。サムシングブルーとして選ばれる代表的な物は、青いリボンや青いアクセサリー、青い花などです。
青いリボンは、髪飾りやブーケ、ガーターベルトなどに結ぶことができます。さりげなく取り入れたい場合におすすめです。青いアクセサリーは、イヤリングやネックレス、ブレスレットなどが人気です。普段使いもできるものを選べば、結婚式後も幸せのお守りのように身に付けることができます。
青い花は、ブーケや髪飾りとして取り入れることができます。また、近年では、ネイルアートやアイシャドウに青色を取り入れるなど、現代風にアレンジされたサムシングブルーも人気を集めています。
サムシングブルーで大切なのは、花嫁自身が気に入ったものを選ぶことです。伝統的な物にこだわる必要はありません。例えば、思い出の青いハンカチや、大切な人からもらった青いアクセサリーなど、自分にとって特別な意味を持つものを選ぶのも良いでしょう。
他にも、靴の裏に青いシールを貼ったり、ドレスの裏地に青い刺繍を施したり、結婚指輪の内側に青い宝石を埋め込んだりと、様々な工夫をすることができます。
自分らしいサムシングブルーを見つけることで、結婚式がより一層思い出深い一日になるでしょう。ぜひ、様々なアイデアを参考にしながら、自分にぴったりのサムシングブルーを選んでみてください。
サムシングブルーのアイテム | 説明 | 使用方法 |
---|---|---|
青いリボン | 純潔・誠実・清らかさ・永遠の愛を象徴 | 髪飾り、ブーケ、ガーターベルトなどに結ぶ |
青いアクセサリー | 純潔・誠実・清らかさ・永遠の愛を象徴。普段使いも可能 | イヤリング、ネックレス、ブレスレットなど |
青い花 | 純潔・誠実・清らかさ・永遠の愛を象徴 | ブーケ、髪飾り |
ネイルアート、アイシャドウ | 現代風のアレンジ | 指先、目元に取り入れる |
思い出の青いハンカチ、大切な人からもらった青いアクセサリー | 特別な意味を持つアイテム | 花嫁にとって特別な意味を持つものを選ぶ |
青いシール | – | 靴の裏に貼る |
青い刺繍 | – | ドレスの裏地に施す |
青い宝石 | – | 結婚指輪の内側に埋め込む |
サムシングブルーの具体例
幸せな花嫁の習慣であるサムシングフォー。その中のサムシングブルーは、純粋さや誠実さを象徴し、花嫁に幸運をもたらすと信じられています。何か青いものを身につけるというこの伝統に、どんなものを選べばいいのか迷う方もいるかもしれません。そこで、サムシングブルーの具体的な例をいくつかご紹介します。
会場の飾り付けとして、青い花輪や飾り帯を取り入れるのはいかがでしょうか。さりげなく、それでいて上品な雰囲気を演出できます。特に、結婚の誓いの場で飾られる花輪や、椅子に結ばれた飾り帯は、写真にも美しく映り、忘れられない思い出となるでしょう。
身につけるものとしては、首飾り、耳飾り、腕飾りなど、様々な装飾品で青色を取り入れることができます。普段使い慣れたものとは違う、特別な輝きを添えてくれるでしょう。また、青い花を花束や髪飾りに加えるのもおすすめです。可憐な花々が、花嫁の美しさをより一層引き立てます。
指先に青い彩りを添えるのも素敵です。爪に青い模様を描いたり、青い石を飾ったりすることで、さりげなくおしゃれを演出できます。特別な日だからこそ、普段とは違う指先の装いを楽しんでみてください。
ハンカチもサムシングブルーの定番です。普段使いのハンカチに青い糸で刺繍を施したり、名前の頭文字を縫い取ったりすることで、世界に一つだけの特別なハンカチを作ることができます。
靴に青色を取り入れるのも、密かな楽しみ方の一つです。見えない部分に青い飾り帯を結んだり、靴の裏に青い模様を貼ったりすることで、こっそりとサムシングブルーを取り入れることができます。歩くたびに少しだけ見える青い色は、花嫁だけの秘密の喜びとなるでしょう。
これらはほんの一例です。大切なのは、自分らしさを表現し、特別な一日を彩ること。色々なアイデアを試してみて、心に残る一日を演出してください。
カテゴリー | 具体的な例 | 説明 |
---|---|---|
会場装飾 | 青い花輪、飾り帯 | 結婚の誓いの場や椅子に飾ることで、上品な雰囲気を演出。写真にも美しく残る。 |
装飾品 | 首飾り、耳飾り、腕飾り | 特別な輝きを添える。 |
装飾品 | 花束、髪飾り | 青い花を添えることで、花嫁の美しさを引き立てる。 |
ネイル | 青い模様、青い石 | さりげなくおしゃれを演出。 |
ハンカチ | 青い刺繍、イニシャル | 世界に一つだけの特別なハンカチを作成できる。 |
靴 | 青い飾り帯、青い模様 | 見えない部分に青色を取り入れることで、密かな楽しみとなる。 |
まとめ
結婚式の準備は、何かと慌ただしいものです。招待客への連絡、会場の設営、衣装選び…考えることは山ほどあります。そんな中、忘れずに準備しておきたいもののひとつが「サムシングブルー」です。これは、ヨーロッパに古くから伝わる言い伝えに基づいた、花嫁の幸せを願うおまじないのようなものです。「サムシングブルー」は、花嫁が身に付ける青色のものを指します。何か特別なものを用意しなければいけない、と難しく考える必要はありません。
青色は、ヨーロッパでは古くから純潔や誠実、信頼の象徴とされてきました。サムシングブルーの習慣は、そんな青色の持つ力にあやかろうとするものです。花嫁が青色のものを身に着けることで、幸せな結婚生活を送れると信じられてきました。何か青いものを、と考えても、具体的に何を用意すればいいのか迷ってしまう方もいるかもしれません。しかし、サムシングブルーに決まりはありません。青いリボンを髪に結ぶ、青いハンカチを忍ばせる、青いアクセサリーを身に着ける、青い花をブーケに混ぜるなど、どんなものでも構いません。最近では、靴の裏に青いシールを貼る、ネイルに青いワンポイントを入れるといった方法も人気です。
大切なのは、花嫁自身の気持ちです。高価な宝石である必要はありませんし、人から贈られたものでなくても構いません。花嫁が「これだ」と思えるものを選ぶことが大切です。サムシングブルーを選ぶ時間は、きっと楽しい時間となるはずです。色々な選択肢の中から、自分らしいサムシングブルーを見つけてみましょう。そして、サムシングブルーを身に着けることで、結婚式という特別な日が、さらに幸せに包まれたものになるでしょう。サムシングブルーは、単なる習慣ではありません。未来への希望、幸せへの願いが込められた、大切な儀式です。心を込めて選んだサムシングブルーは、きっと花嫁に幸せを運んでくれるはずです。結婚後も、サムシングブルーは二人の幸せを静かに見守り続けてくれるでしょう。