サムシングオールド

記事数:(2)

挙式

サムシングフォー:幸せを願う結婚式のおまじない

「サムシングフォー」とは、ヨーロッパから伝わってきた結婚式の言い伝えで、花嫁が結婚式で特定の四つの品を身に着けることで、幸せな結婚生活が送れると信じられています。古くからの言い伝えに基づき、「何か古いもの」「何か新しいもの」「何か借りたもの」「何か青いもの」この四つの品を身につけると、縁起が良いとされています。 「何か古いもの」は、家族や友人など、すでに幸せな結婚生活を送っている人から譲り受けたものが良いでしょう。祖母の結婚指輪や母のヴェールなど、過去の世代との繋がりを象徴し、その幸せにあやかるという意味が込められています。 「何か新しいもの」は、未来への希望や新たな門出への期待を象徴しています。真新しいウェディングドレスやアクセサリーなどが一般的ですが、これから始まる二人の人生を表すものなら何でも構いません。 「何か借りたもの」は、幸せな結婚生活を送っている人から借りたもので、その人の幸せを分けてもらうという意味があります。ハンカチやアクセサリーなど、身近な人の幸せにあやかり、自分も幸せになるという願いが込められています。 「何か青いもの」は、聖母マリアのシンボルカラーである青を身につけ、純潔や誠実を表すと言われています。青いリボンやアクセサリー、青い花などを身につけるのが一般的です。 これらの四つの品は、必ずしも目立つように身につける必要はありません。例えば、青いリボンをドレスの内側に縫い込んだり、ハンカチをバッグに忍ばせたりするなど、さりげなく取り入れることもできます。大切なのは、それぞれの意味を理解し、幸せな結婚生活への願いを込めて身につけることです。サムシングフォーは、単なる迷信ではなく、花嫁の気持ちを高め、結婚式という特別な日をより一層輝かせる、素敵な伝統と言えるでしょう。
服装

サムシングオールド:伝統の重みと新しい門出

「サムシングオールド」とは、結婚式を迎える花嫁が身につけると幸せになれると伝わる「サムシングフォー」と呼ばれる四つのもののひとつです。古くからヨーロッパで言い伝えられてきたこの風習は、サムシングオールド(古いもの)の他に、サムシングニュー(新しいもの)、サムシングボロー(借りたもの)、サムシングブルー(青いもの)があり、これらを結婚式で身につけることで、花嫁は幸せな結婚生活を送ることができると信じられています。 サムシングオールドは、具体的にはどのようなものを指すのでしょうか。先祖代々伝わる宝石や、母親が着た婚礼衣装の一部など、一族の中で受け継がれてきたものを指します。これらのものには、家族の歴史や言い伝えが込められており、花嫁に幸運を授けると考えられています。例えば、祖母から譲り受けた真珠のネックレスや、母が結婚式で身につけたベールなどを用いることで、目には見えない家族の愛情や加護を感じながら、新たな門出を迎えることができるでしょう。 サムシングオールドは、過去とのつながりを表すものでもあります。新しい人生の始まりである結婚式に、過去から受け継いだものを身につけることで、これまでの歩みを大切にしながら、未来へと進んでいく決意を表すことができます。また、受け継がれてきたものには、それまでの持ち主の幸せが宿っているとも考えられています。祖母の結婚指輪を身につけることで、祖母が築き上げた幸せな家庭にあやかりたいという願いも込められるのです。 サムシングオールドは、必ずしも高価な宝石や代々伝わる家宝である必要はありません。思い出の詰まった古いハンカチや、幼い頃に母が作ってくれたアクセサリーなど、花嫁にとって特別な意味を持つものであれば何でも構いません。大切な人とのつながりや、これまでの道のりを思い起こさせるものを身につけることで、花嫁は、温かい気持ちで新たな人生のスタートを切ることができるでしょう。