
結婚式に映える!シニョンで上品な花嫁に
「シニョン」とは、後ろ髪をまとめて丸く形作った髪型のことを指します。フランス語で「束ねた髪」や「まげ」という意味で、丸い形から「お団子頭」とも呼ばれています。日本では昔からまげには様々な種類があり、身分や立場、年齢、職業、儀式、流行などによって多種多様なまげが結われてきました。現代でも和装の花嫁の髪型として、伝統的な日本髪を結い上げるスタイルは根強い人気があります。一方で、シニョンは洋装の花嫁の髪型として人気です。近年は洋装だけでなく、和装の花嫁にもシニョンを取り入れた髪型が人気を集めています。着物やドレスにも合わせやすく、上品で優雅な雰囲気を醸し出せるため、結婚式のようなお祝いの席に最適な髪型と言えます。
シニョンを作るには、まず髪全体をまとめて、根元でポニーテールのように輪ゴムで束ねます。次に、束ねた髪をねじりながら輪ゴムの周りに巻きつけ、丸めて団子状にしていきます。最後に、ピンで留めて形を整えれば完成です。ピンだけでなく、髪飾りを用いることで、より華やかな印象を与えることができます。シニョンはシンプルなものから華やかなものまで、様々な種類があります。ドレスの模様や雰囲気に合わせて、色々な形を楽しむことができます。たとえば、低い位置で作ったシニョンは落ち着いた雰囲気を、高い位置で作ったシニョンは若々しい印象を与えます。また、髪をねじる前に逆毛を立ててボリュームを出したり、編み込みを組み合わせたりすることで、さらに華やかさを増すことができます。シニョンは、結婚式だけでなく、普段使いにもアレンジできる便利な髪型です。ちょっとした工夫で様々な表情を見せるシニョンを、ぜひ楽しんでみてください。