テーブルセッティング

記事数:(3)

披露宴

披露宴のテーブル配置:流しスタイルの魅力

披露宴の席順は、お招きした方々に気持ちよく過ごしていただき、お祝いムードを高める上で大切な要素です。テーブルの配置方法は様々ありますが、その中で「流し」は、長方形のテーブルを主賓卓に対して平行に並べる様式です。まるで水が流れる様子に似ていることから、この名前が付けられました。テーブルの数が3つの場合は「3本流し」、4つの場合は「4本流し」と呼ばれ、テーブルの数を増やすことで、より多くの方々をお招きすることができます。 この配置の利点は、新郎新婦がお招きした方々全員の様子を見渡しやすく、また、お招きした方々同士も比較的近い距離で会話をしやすい点です。新郎新婦との距離が近い席の方々は、祝福の言葉を直接伝えやすく、お祝いの気持ちをより強く感じることができます。また、テーブルが平行に並んでいるため、会場全体に一体感が生まれ、祝宴の雰囲気が高まります。 一方で、テーブルの両端に位置する席の方々は、新郎新婦から少し離れてしまう場合もあります。そのため、両端の席には、新郎新婦と特に親しい方や、会話が得意な方などを配置するなどの配慮が必要です。また、高砂席を少し高めに設定することで、会場全体を見渡しやすくし、新郎新婦との距離感を縮める工夫も有効です。さらに、各テーブルに新郎新婦が足を運んで歓談する時間を作ることで、席の位置に関わらず、全員が祝福の気持ちを共有できるでしょう。このように、「流し」の配置は、メリットとデメリットを理解した上で、席順や演出などを工夫することで、より良い祝宴を実現できる配置と言えるでしょう。
披露宴

結婚式の華、カトラリー選び

人生最良の日と謳われる結婚式。その中心となる披露宴は、おふたりにとってはもちろん、列席してくださる方々にとっても特別な時間です。美しい衣装、美味しいお料理、そして大切な人々との心温まる触れ合い。これらすべてが、かけがえのない一日を彩る大切な要素です。 数ある要素の中でも、意外と見落とされがちなのが、食卓を彩る道具たちです。ナイフ、フォーク、スプーンといった、普段何気なく使っているこれらの道具は、実は披露宴の雰囲気を左右する重要な役割を担っています。きらりと光る金属の輝きは、テーブル全体を上品に演出し、お料理をより一層美味しく見せる力も持っています。まるで魔法の杖のように、祝宴に華を添える、隠れた名脇役と言えるでしょう。 カトラリー選びにこだわれば、ゲストへのおもてなしの心を伝えるとともに、洗練された印象を与えることができます。例えば、持ち手の形や素材、金属の色味など、細部にまで気を配ることで、おふたりのセンスが光り、より記憶に残る一日を演出できるでしょう。重厚感のある銀食器で格調高く、あるいは華やかな金色の食器で祝祭感を高めるなど、会場の雰囲気やコンセプトに合わせて選ぶのも素敵です。 また、カトラリーは料理を引き立てるだけでなく、会話のきっかけにもなります。美しいデザインのカトラリーを手に取れば、自然と笑顔がこぼれ、ゲスト同士の会話も弾むことでしょう。 小さなこだわりが、大きな感動を生む。それが結婚式の醍醐味と言えるでしょう。カトラリー選びを通して、おふたりらしい世界観を表現し、忘れられない一日を創り上げてください。
予算

結婚式の費用:追加料金の賢い考え方

結婚式は人生の大きな節目であり、誰もが特別な一日を夢見て準備を進めます。しかし、夢を形にするには費用がかかります。最初の見積もりを見て驚く方も少なくありません。特に気を付けたいのが「追加料金」です。これは、基本の料金に含まれていない特別な選択肢を追加する場合にかかる費用です。基本の料金には必要最低限のものしか含まれていないことが多く、こだわりの演出や特別なもてなしを追加しようとすると、この追加料金が積み重なって予算を大きく超えてしまうことがあります。 例えば、会場の飾り付けを豪華にしたり、特別な料理を提供したり、映像を使った演出を追加したりする場合など、様々な場面で追加料金が発生します。また、招待客の人数が増えた場合や、引き出物などの持ち帰り品をグレードアップした場合にも追加料金がかかることがあります。さらに、結婚式の時期や曜日によっても料金が変動することがあり、人気の高い時期や大安吉日などは追加料金が発生する場合もあります。 結婚式の準備を始める際には、追加料金についてよく理解し、予算内で理想の結婚式を実現するための計画を立てることが大切です。具体的にどのようなものが追加料金になるのか、事前に式場としっかり話し合い、想定外の出費を防ぎましょう。例えば、会場の担当者に、希望する演出やサービスに必要な追加料金を具体的に尋ねてみるのも良いでしょう。また、インターネット上の結婚情報サイトや口コミサイトなども参考にし、他のカップルの体験談やアドバイスを参考にしながら、自分たちに合ったプランを検討することも重要です。 追加料金が発生しやすい項目としては、料理、飲み物、装花、写真、映像、引き出物、司会者、余興、会場使用料などが挙げられます。これらの項目について、基本プランの内容と追加料金の目安を事前に確認しておきましょう。そうすることで、予算を適切に管理し、理想の結婚式を現実のものとすることができるでしょう。