
胸元を彩る、粋な演出術:ポケットチーフ
懐のチーフとは、背広や上着の胸ポケットに挿す小さな布のことです。よく鼻紙と間違えられますが、懐のチーフはあくまでも飾りであり、実用的なものではありません。その歴史は古く、古代ローマ時代まで遡ると言われています。当時は布に香りを染み込ませて身につけており、これが現代の懐のチーフの始まりだと考えられています。中世ヨーロッパでは、貴族の象徴として、華やかな刺繍やレースで飾られたものが使われました。
現代では、格式ばった場から普段使いまで、様々な場面で身だしなみを整える小物として、主に男性から人気を集めています。小さな布切れでありながら、胸元に彩りを添え、個性を引き立てる、洗練された装いに欠かせないものと言えるでしょう。懐のチーフには様々な種類があり、素材や折り方によって印象が変わります。代表的な素材には、絹、麻、綿などがあり、光沢のある絹は華やかな印象を与え、麻や綿は落ち着いた雰囲気を演出します。
折り方にも様々な種類があり、最も基本的なものは「スクエアフォールド」で、四角く折り畳んで胸ポケットに挿す方法です。そのほか、花のように見せる「パフドスタイル」や、三角形に折る「スリーピークス」など、様々な折り方があります。
懐のチーフを選ぶ際には、スーツやネクタイの色柄との組み合わせを考慮することが大切です。同系色でまとめることで落ち着いた印象に、反対色を合わせることで華やかな印象になります。また、柄物を選ぶ際には、スーツやネクタイが無地のものと合わせるのがおすすめです。
懐のチーフは、小さな布切れでありながら、装いに個性を加えることができる重要なアイテムです。素材、折り方、色柄を工夫することで、様々な印象を演出することができるので、自分に合った懐のチーフを見つけて、おしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。