something old

記事数:(1)

服装

サムシング・オールド:伝統を受け継ぐ

遠い昔から伝わる言い伝えの一つに、花嫁が結婚式で身につけるべき五つのものがあります。それは「サムシング・フォー」と呼ばれ、花嫁の幸せを願うおまじないのようなものです。「何か古いもの」「何か新しいもの」「何か借りたもの」「何か青いもの」そして「六ペンス銀貨を靴に入れる」この五つです。 この中で「何か古いもの」は「サムシング・オールド」と呼ばれ、祖先から受け継いだ伝統や財産、家族との繋がりを表すと言われています。具体的には、家宝として代々受け継がれてきたものや、祖母や母親から譲り受けたアクセサリーなどを指します。これらのものを身につけることで、過去との繋がりを大切にし、先祖の守りや加護を結婚式に取り込むという意味が込められています。 例えば、古びたレースをベールに取り入れる、アンティークのブローチをドレスに飾る、母の形見の指輪を小指にはめるなど、様々な方法で取り入れることができます。 サムシング・オールドは、単に古いものを身につけるというだけではなく、自分が育ってきた家系や歴史を改めて認識し、家族への感謝の気持ちを表す機会でもあります。また、先祖の知恵や経験を受け継ぎ、これから始まる新しい人生を共に歩んでいくという決意を示すものでもあるのです。 古くから伝わる言い伝えには、祖先を敬い、その教えや歴史を未来へ繋いでいくという大切な意味が込められているのです。サムシング・オールドは、その象徴の一つとして、結婚式という人生の節目において重要な役割を担っています。新しい家庭を築く際に、過去との繋がりを再確認し、未来への希望を託す、そんな美しい儀式と言えるでしょう。